クライマー整備書 アイアンヘッド スポーツスター 1959〜1985 改定最新版
クライマーは整備のポイントや特殊工具の使い方などが記載された整備マニュアルです。
実際の整備においては純正マニュアルより、活用できるマニュアルだと思います。
多くの写真とパーツ展開図が掲載されていますので英語が苦手な人でも十分理解できると思います。
GENERAL INFORMATION
トラブルシューティング、チューンアップ、メンテナンス、修理は、使用する工具や機器、そして作業内容さえ知っていれば、難しくありません。平均的な知能とある程度の機械的な知識があれば、誰でもこのマニュアルに記載されている手順のほとんどを実行できます。
このマニュアルでカバーされている年式期間には、非常に多くのエンジンとシャーシの組み合わせが使用されていたため、提供される手順の多くはやや一般的な性質のものであり、ある程度の解釈が必要になる場合があります。ただし、すべてのマニュアルは可能な限り具体的に記載されています。
また、ハーレーダビッドソンのオートバイとの部品互換性があるため、中古で購入された場合、元の装備とは異なる部品が装備されている可能性があることにもご注意ください。
一部の手順では、特殊な工具を使用する必要があります。特殊工具の代わりに代替工具を使用することはお勧めしません。危険を伴い、部品を損傷する可能性があるためです。可能な限り、お客様のガレージや機械工が製作できる、またはバイクショップや工具店で購入できる適切な特殊工具をご用意しております。
マニュアルの構成
このマニュアルでは、米国規格が使用されています。
メートル法と米国規格の換算値は、表1に記載されています。
第1章では、一般的な情報と、予防整備および故障診断に役立つ工具や機器について説明しています。
第2章では、迅速かつ正確な故障診断と修理方法について解説しています。故障診断手順では、一般的な症状と、故障箇所を特定するための論理的な手順を説明しています。
第3章では、ハーレーダビッドソンの車両を常に良好な状態に保つために必要な、定期的な潤滑と日常点検について説明しています。また、この章では推奨される整備手順も記載されているため、各部品に関する情報を他の章を参照する必要はありません。
以降の各章では、エンジン、クラッチ、プライマリードライブ、トランスミッション、燃料系、排気系、サスペンション、ステアリング、ブレーキなど、個々のシステムについて説明しています。各章では、分解、修理、組み立て手順を、分かりやすいステップバイステップ形式で解説しています。一般の整備知識を持つ方には難しい修理作業については、その旨が明記されています。そのような修理は、通常、販売店や専門の修理工場に依頼する方が、時間と費用を節約できるでしょう。各システムに関する仕様は、該当する章の最後に記載されています。